こんばんは☆
ひとみです。
東海地方の梅雨明けももうすぐですかねー☆☆
先週、東浦のブルーベリー農園でブルーベリー狩りしてきました💗
時間無制限で食べ放題♫
40種類のブルーベリーをこれでもかーってぐらい食べてめっちゃ幸せでした( ´ ▽ ` )
さてさて、
一昨日のレッスンで立ち姿勢の「タダアーサナ」をお伝えしていた時に
「Iさん、左足の親指だけ上あがってますよー。
ちゃんと床につけてくだいさいね。」とお伝えしたら、
「巻き爪で足の親指に力が入らないんですー(´;ω;`)」と。
確かによくよく見たら血豆になってて痛そう・・・。
いつぐらいから巻き爪になったのか、
普段どんな歩き方をするのか、
どんな靴を履くのか、靴の減り具合などなど
いろいろ聞いてみたのですが、
歩き方が悪いのが先か、巻き爪が先か・・・
よくわからなくなってしまって・・・。
その後気になったからいろいろ調べてみました。
そしたらなんと、
爪はもともと丸まりやすい性質を持っていて、
足指にからの力が入らないとどんどん丸まっていくんですって。
だから寝たきりの方の足の爪も巻き爪になりやすいんだとか。
「ぺたぺた」音を立てて歩く方は足指に力が入っていないから
巻き爪になる可能性があるってこと。
かかと→母指球→指先の順番で
足指の先まで使って正しく歩くのが
今の体にも、未来の自分の体にもいいことづくめですね(^_-)-☆
そういえば、私、昨年の夏に「歩き方教室」も開催してました♪
Iさまには、次回のレッスンで詳しく
今からでもできる足の使い方、歩き方をお伝えします♪♪
ヨガとは少し脱線してしまいますが、
レッスンでは普段の日常生活でのカラダのズレについてもお話してますよ。
✅脚を組む癖がある
✅猫背になりがち
✅気付いたらパソコンとの顔の距離が近くなってる
✅座骨がどこかわからない
などありましたら
「セミプライベートレッスン」ですので、
レッスン中でもいつでも途中で聞いてくださいね(^^♪
︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎
****************
あなたのお悩み解決少人数制ヨガ
YOGAサロンchakura 
愛知県半田市銀座本町
JR半田駅より徒歩3分
︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎︎****************
〈フェイスブックページ〉
https://m.facebook.com/yogasalonchakura/
〈アメブロ〉
〈HP〉
〈ご予約〉
http://airrsv.net/chakura/calendar
〈LINE@〉
“YOGAサロンchakuraちゃくら公式”の
LINE@はじめました!
お得な情報をお届けしますので、
下記のリンクから友だち追加してみてください。
https://line.me/R/ti/p/%40zpi6724h
@zpi6724h